そもそも「ラドン」とは?
「ラドン」とはもともと玉川温泉などで有名な「ラジウム」という物質が気体に変化したもので、
①ガンの抑制
②若返りや老化防止
③環境適応応答
④痛みの鎮静化とストレス緩和
⑤難病の回避
などに有効な働きをしてくれる放射線の一種です。
放射線は大量に浴びると有害ですが、少量ですと有益なものに変わります。
具体的には
さまざまな病気や老化、がんの原因となる“活性酵素”を取り除く、
“抗酸化作用”があります。
人間が生きていくために活性酵素が必要ではありますが、
増えすぎると人体に悪影響を及ぼし、病気や老化、がんの原因となります。
ラドン浴によってその活性酵素を取り除くことができ、さまざまな病気を予防したり、
健康促進にも効果的です。
またがんの治療においても注目されており、
乳がんや転移性の腫瘍などでも、
「腫瘍マーカーの数値が改善した」
「進行がストップした」
など、全国で効果が確認されています。
ラドン浴は近年、医療現場でも取り入れられ、
オーストリアでは保険適用対象になる地域もあるほど認知されています。
安倍総理も体調不良で辞職した際、ラドン療法を取り入れたと言われています。
効果が確認されている病気
糖尿病 | 腰痛 | 関節炎 |
喘息 | 関節リウマチ | 神経痛 |
がん予防 | がん治療 | アトピー性皮膚炎 |
アレルギー性皮膚炎 | 各種肝炎 | アルツハイマー病 |